この時期からダイエットをスタートするかたに、卒業式や入学式に向けて取り組みたいかたが多いです。
この寒い時期は冷えやすいので、体は熱を作ろうと代謝が上がると言われていますが、温かい部屋から出るのが億劫でまったり過ごしたり、こってりした物が食べたくなったり、何よりも一年の中で一番食べる機会が多く、冬太りに悩むかたの方が多いように感じます。
今日は、冬ならではのダイエットのコツをお伝えしたいと思います。
体を温める食事を心掛ける
・生姜、ニンニク、唐辛子など、温め効果のある食材を摂る。
・温かいスープや鍋料理を取り入れることで、満腹感を得ながら体温を上げる。
・白湯を飲む習慣をつけると代謝が上がりやすくなります。
日常的に体を動かす
・冬は外出が減りがちなので、室内で出来るエクササイズ(ヨガやストレッチ、筋トレ)を取り入れる。
・寒さを活用して脂肪燃焼を促進する「寒冷トレーニング」も効果的です。
少し涼しい環境で軽い運動を行うと、体が体温を維持しようと脂肪を燃やします。
代謝を高める生活習慣
・睡眠をしっかりとる
睡眠不足は代謝を低下させ、食欲を増進させるホルモンに影響します。
・湯船に浸かる
血行を促進し、体温を上げることで代謝がアップ。
・体が冷えないように工夫する
ヒートテックやホッカイロ、手袋やマフラー、レッグウォーマーなどで冷えから体を守る。
タンパク質を意識して摂取
冬は筋肉をつけるチャンスです。筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすくなります。
鶏むね肉、魚、大豆製品などの高たんぱく質の食事がオススメです。
耳つぼダイエットを活用する
冬場は、食欲が増えやすい時期ですが、耳のつぼを刺激することで食欲を抑える効果があります。また、ストレス緩和のつぼが睡眠にも影響します。耳つぼを活用しながら無理なく健康的な方法で、冬のダイエットも楽になります。